こちらへお問い合わせ内容をご入力ください。
[プラグインタイプの簡易接続で手軽に動粘度測定を]
LAUDA iViscは本格的な動粘度測定を評価を手軽に行っていただける自動動粘度測定システムです。測定サンプルの自動押し上げを行うマイクロポンプと流下時間計測のための電子回路をコンパクトなコントロールヘッド上部にすべて内蔵し、専用オペレーションソフトがインストールされたPCとの接続もUSBケーブル1本のシンプル接続ですので、デスクのスペースユーティリティー改善にも貢献します。多くの物性評価用計算式がプリインストールされているソフト上では装置操作や測定条件設定だけでなく稼働状態のリアルタイム確認、測定/評価結果の表示などすべての操作をワンタッチで行うことができます。
測定サンプル温度範囲
|
℃
|
-20...150
|
---|---|---|
設置周囲温度範囲
|
℃
|
10...45
|
計測可能流下時間範囲
|
秒
|
0...9,999.99
|
推奨流下時間範囲
|
秒
|
30...1,000
|
測定可能動粘度範囲
|
mm2/s
|
0.3...30,000
|
流下時間測定分解能
|
秒
|
0.01
|
測定誤差
|
ppm
|
1
|
メニスカス検出
|
|
光学式(近赤外線)
|
消費電力
|
W
|
1
|
本体外寸法(WxDxH)
|
mm
|
95 x 96 x 425
|
電源供給
|
|
USB
|
製品重量
|
kg
|
1.4
|
製品品番
|
|
LMV 830
|
コンパクトでスタイリッシュなだけでなく、数多くの特徴と優れた機能を持ったPC直結型の自動動粘度測定スタンドです。定評ある近赤外線によるメニスカス検出と超小型強力ポンプとの組み合わせで、測定サンプルの吸い上げから流下時間計測までを全て自動で行います。測定可能動粘度範囲も0.3mm2/sから30,000mm2/sと非常に広範囲。LAUDA ET 15 Sやビスコクール 6、ビスコテンプシリーズ恒温槽との組み合わせでコンパクトで手軽な小規模動粘度測定システムが完成します。
その他推奨別売アクセサリ:粘度管ホルダー、マイクロウベローデ管用アダプタ、各種用途別粘度管(ウベローデ、マイクロウベローデ、キャノンフェンスケ、マイクロオストワルド、希釈型ウベローデなど)